18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

引き続き、企業誘致地元企業へのU・Iターンを促進するとともに、地域産業デジタル化DX支援や脱炭素省エネ等推進によりまして地域経済の好循環を生み出してまいります。また、感染禍で中止しておりました様々なイベントを復活、開催することで観光・交流人口拡大を図り、長岡の魅力発信地域活性化につなげてまいります。  

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また、脱炭素社会プロジェクトにおいては、市民一人一人が意識を高め、自分事として省エネ等に取り組んでいくことに加え、民間事業者による経済活動の中で再生可能エネルギーの積極的な導入や新たな技術開発を進めていくことが不可欠となりますことから、ゼロカーボンシティの実現に向けて、市民民間と共に取組を加速させてまいりたいと考えております。

燕市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

こうした実情がある町なか建物の状態に目を向けてみると、公共施設同様、老朽化が進み、防災防犯、そして省エネ等を考えても、改修や建て替えを検討すべき時期を迎えているものが多数となっており、また空き家や空き店舗についても時の流れとともに老朽化が進むのは同様で、その活用というのも現実的ではなくなってきております。

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

排出量が減少している要因として,国は電力の低炭素化省エネ等によるエネルギー消費量の減少を挙げています。  再エネを大量に導入し,安定的に活用するために,系統の制約や調整力の確保といった課題がありますが,将来的に原発に依存せず,安定した電力が供給されるよう,再生可能エネルギー拡大,普及を早急に図っていく必要があると考えています。                

見附市議会 2015-06-05 06月05日-議案説明、委員会付託-01号

なお、ウエルネスタウンは、目指すところ省エネ等々含めたモデル的な事業というようなことで、いろいろな事業、いろいろな施策等が考えられると思います。その中でその方向性を見出すようなまちづくり、また誘導、また情報提供してそういうまちづくりにしていきたいと考えているところでございます。 ○亀田満議長 関議員

五泉市議会 2012-12-07 12月07日-一般質問、議案説明、質疑-03号

第8条は建物の配置を、第9条、第10条は住宅の防災省エネ等性能面への配慮を図るための必要な措置基準床面積設備基準等を規定するものであります。  第11条、第12条は、住戸内や共用部分移動等高齢者等への安全性等を確保する措置を規定し、第13条では物置などの必要な附帯設備基準を規定するものであります。  

妙高市議会 2011-06-06 06月06日-03号

〔生涯学習課長  宮下義嗣 登 壇〕 ◎生涯学習課長宮下義嗣) 今回の災害に関連しまして、体育館の設計等の見直しでございますが、当初設計より省エネ等につきましては、検討をしてまいりました。今の設計内容十分省エネ、それから経費等についての検討は十分になされているということで、今回の震災についてのみの検討は行ってきませんでした。 ○議長佐藤栄一) 渡辺幹衛議員

燕市議会 2008-03-10 03月10日-一般質問-03号

原油価格高騰対策として、国は施設園芸農家に対し、経営体質強化を図るため、省エネ等構造転換対策金融措置等、きめ細やかな事業を平成20年度に実施するとしております。  また、県では農林水産業総合振興事業の中で、園芸生産拡大事業として高付加価値化、低コスト化による産地の体質強化を図るために必要な施設基盤等の整備を支援していくとしております。  

柏崎市議会 2005-03-08 平成17年総務常任委員会( 3月 8日)

それで、今回、省エネルギービジョンを策定したり、ここのもとになっていますエネルギーネットワークというものを組み上げまして、それぞれ家庭でできる省エネ等を図りながら、温暖化効果ガス、主として二酸化炭素の量を減らしていこうということで、具体的な数字を持ちながら、私どももやっているところであります。 ○委員長(高橋 新一)  丸山委員

新潟市議会 2000-03-07 平成12年 3月定例会本会議−03月07日-03号

さらに,市みずからが環境保全に向けた行動を実施するため,CO2の10%削減などを目標とする環境保全率先実行計画を策定し,省エネ等対策を全庁的に推進しているところでありますが,市民事業者からも同様な取り組みをしていただくために,現在環境保全行動計画の策定を進めており,この計画に基づきまして,今後実践を要請してまいりたいと考えております。  

  • 1